妙仙寺の歴史について
その昔、鋳物の町と呼ばれた川口市において、鋳物工業の優れた実業家であった伊藤仙太郎(文久3〜昭和2年)は日蓮聖人の篤い信仰者であった。
金山教会(現在の金山町)の担任・伊坂さとさんの信仰の影響も受け「此処 川口の地に日蓮宗のお寺を」と強い誓願を立て、約2300坪の土地を確保いたしましたが志し半ばにして逝去。
その後、仙太郎氏の子息・三兄弟が団結して「父の遺志を実現しよう」と立ち上がり、昭和13年に本堂を建立。仙太郎氏の名と妙法蓮華経の一字を合わせ「妙仙寺」と寺号を定め、正式にお寺を完成させました。
初代住職に妙顕寺(戸田市)斎藤日治上人を仰ぎました。
昭和27年には志木市・立善講寺より新住職(第三世・外岡智精上人)をお迎え致しました。
現当住職は第4世として昭和55年に住職を拝命し、御仏の御給仕・檀信徒の教化に勤めております。
人口の増加に伴い、お寺やお墓を求める方々が増え、平成16年に仙太郎墓苑を開設いたしました